植民地化の完成


参考資料のページへ

注のページへ

講義ノートの目次へもどる

トップページへもどる


(1)貨幣整理事業目賀田「改革」(財政顧問・目賀田種太郎)

a)目的:「近代」貨幣制度の確立日本貨幣制度への従属化

 白銅貨・葉銭を回収、日本貨幣と同一価値の新貨幣を第一銀行が発行流通

 典圜局廃止(1904.11)→第一銀行券無制限通用=中央銀行券として公認(1905.1)→葉銭・白銅貨回収、新貨幣に交換(1905.7)

*葉銭(常平通宝):地金(銅)価値が名目価値に近い→公納・買収で回収、銅地金として日本に搬出
*白銅貨:品質で甲・乙・丙に分類(甲は2銭5厘、乙は1銭、丙は没収)

 広報が充分なされず電撃的に実施…情報を入手していた日本人は良貨買い占め、朝鮮人に悪貨集中。少額交換に応じず農民層は交換不可能

b)結果:1909年末までに回収終了

 白銅貨852万円中、日446万(54%)、清・朝388万(46%)、その他8万(1%)
      ↓
 恐慌=朝鮮人商人に大打撃・没落
 朝鮮の自立的な貨幣・金融体系解体=日本に隷属

 韓国銀行設立(1909.7。第一銀行の業務引継)→朝鮮銀行(1911.3)

 植民地貨幣制度の法的整備完成

 

(2)東洋拓殖株式会社設立(1908.12.28)

 半官半民、日本人農業移民に土地払い下げ

 東拓法公布(1908.8.26):資本金1000万円中、300万円分の土地(国有地11,000町歩)を朝鮮政府に出資させる→朝鮮最大の地主

 

(3)ハーグ密使事件(1907.6)

 万国平和会議(植民地分割の調整)

 密使:李相(前参賛)・李儁(前平理院判事)・李瑋鍾(駐露公使館参事官)が保護条約の無効を訴える高宗の親書提出
       │
       ↓

 高宗強制退位、純宗即位

 

(4)第3次日韓協約(1907.7.24)

 統監の「指導」で施政改善
 各部次官に統監府参与官任命(「次官政治」
       ↓
 内政干渉の手続き完了

 次官以外の要職にも日本人:警視総監(丸山重俊)、警務局長(松井茂)、総税務署理(永浜盛三)、判事・検事など

 朝鮮軍解散(1907.8.1)→義兵運動高揚
       │
       ↓
 行政・司法の実権掌握、軍事力解体

 

(5)植民地化の完成

 「韓国併合方針」閣議決定(1909.7)

 伊藤博文暗殺(1909.10)

 寺内正毅、第3代統監就任(1910.6):桂内閣陸相兼任

 朝鮮警察廃止(1910.6)→警察権掌握=憲兵警察制度成立(駐箚憲兵司令官・明石元二郎が統監府警務総長兼任)

 韓国併合条約(1910.8.22)←非常警戒態勢
 すべての集会禁止のなか(集会取締令、8.25)、1週間後に公表(8.29)