民族解放運動の分化と組織化


注のページへ

講義ノートの目次へもどる

トップページへもどる


(1)3・1運動後の思想状況

 [1]独立への希求→ヴェルサイユ会議(とくに米への期待)→挫折
                             ↓
 [2]近代社会への「改造」 reconstruction       →分化

*帝国主義の暗黒の闘争から正義・人道、自由・平等の実現する社会を漠然と期待→1919〜20:各地に青年会

 

(2)実力養成運動の展開=教育と経済(←愛国啓蒙運動)

a)民立大学期成運動(1922〜24)=民族教育の擁護、教育熱に対応

 民立大学期成会(1922) 代表:金商在
┌地方組織活動の停滞←青年会に社会主義浸透
└募金活動の不調←水害・干害
    ↓
 京城帝国大学設置(1924)で頓挫

b)物産奨励運動(1922〜24)=外来商品に対抗し、民族産業育成

 朝鮮物産奨励組合(平壌、1922〜24) ゙晩植

 朝鮮物産奨励会(ソウル、1923.1) 理事長:兪吉濬
 国産愛用「鎧 詞顕 鎧 依生稽」、講演会、啓蒙活動、物産陳列館、品評会→一時的だが国産品の消費を大きく刺激

*社会主義者の批判:プロレタリアートには無益
*民族資本は競争力不足で利益を設備投資に向けられず→品不足で物価上昇
     ↓
 1924年初より下降線

 

(3)民族改良主義の台頭=日帝との妥協的性格が明確化

a)李光洙「民族的経綸」(『東亜日報』1924.1.2〜1.6)

 教育運動・産業運動への専念、許される範囲での(合法的=植民地支配を認めたうえでの)政治結社組織

*東亜日報グループ(金性洙、宋鎮禹)、天道教新派(崔麟)の見解を代表
    │
    ↓
b)社会主義者・民族主義左派の猛反発=「自治論」と理解

 民族主義左派:朝鮮日報に結集、申錫雨・安在鴻・白寛洙ら朝鮮事情研究会、社会主義者と連携模索

 

(4)大衆運動の組織化

a)背景

 3・1運動後各地に群小団体→次第に階層別に統合、社会主義に傾斜、治安維持法による弾圧で植民地権力ときびしく対立

b)青年運動

 1919末〜20、各地に青年会=啓蒙・修養団体
    ↓
 朝鮮青年会連合会(1920.12):84団体(最盛期で224)
*改良主義に対する反発から一部脱退、ソウル青年会組織(1921.1。李英、金思国)
    │
    │社会主義の受容朝鮮青年党大会(1923.3)
    ↓
 朝鮮青年総同盟(1924.4):223団体の代表170名、結成大会に参加←ソウル青年会派主導

c)労農運動

 1920年代、工業の発展→労働者の急増、劣悪な労働条件
 土地調査事業・産米増殖計画→農民の没落
    ↓
 労働争議・農民争議の展開

 朝鮮労働共済会(1920):張徳秀、車今奉など
    │最初の全国組織、各支部に小作人部(農民を組織)
    │インテリによる労働者・農民の啓蒙、相互扶助、講習会
    │解散時1万5000名
    ↓
 朝鮮労働連盟会(1922.10):姜達永ら、3万名
    │改良主義批判、社会主義に立脚
    ↓
 朝鮮労農総同盟(1924.4):火曜派主導
    │結成大会に167団体、204名代表参加
    │ピーク時、260団体、5万3000名
    │労働争議・小作争議指導
    ↓
 朝鮮労働総同盟朝鮮農民総同盟に分離(1927.9)

d)女性運動:「愛国婦人会」から槿友会へ

 大韓独立愛国婦人会(1919.4)=上海臨時政府を援助
    │金マリア、黄愛施徳、黄信徳、李恵卿
    ↓
 大韓愛国婦人会(1919.11):平壌の愛国婦人会も合流
    │キリスト教民族主義、啓蒙運動。弾圧で解散
    │
    │京城ゴム女工スト(1923〜24)
    ↓
 朝鮮女性同友会(1924.5):無産女性の解放
    │朴元煕、朱世竹、鄭鍾鳴、許貞淑
    │
    │京城女子青年同盟(火曜派):朱世竹、禹鳳雲、許貞淑、金祚伊
    │京城女子青年会(ソウル派):朴元煕、金繍準
    ↓
 槿友会(1927.5)=協同戦線(諸女性団体網羅。社会主義系、宗教系)
 委員長:鄭鍾鳴。中心は李賢卿、黄信徳

*儒教的・封建的因習と家父長的支配(←植民地支配により再生産)に縛られた女性の解放

 第1回大会(1928.7)までに40支会→内部対立でキリスト教系離脱

 第2回大会(1929.7)=左翼中心に再編。委員長:丁七星
 光州学生運動(1929.11)後の第2回学生示威(1930.1)指導(許貞淑ら。男子学生検挙後、京城女子商業学校などが重要な役割)
    ↓
 官憲の弾圧(幹部検挙)で改良主義が主流に=体制内の女権拡張。女性解放と民族解放を切り離す
    ↓
 自然解消(1931)

e)衡平運動

 衡平社(1923.4):晋州で結成

 白丁(当時公称40万人)を組織化(100以上の支部)。子弟教育、差別糾弾闘争。日本の水平社と提携
 左派、社会主義との提携(1930年代初めに、衡平社を解消し、労働組合に再編主張→主流派の反対で実現されず)

*戦時下には融和団体「大同社」に改編(1935.4):経済権益の拡大めざす

 

(5)朝鮮共産党の結成とその活動

a)結成

 国外共産主義運動のはじまり
┌イルクーツク共産党朝鮮人部(1918.1)         =イルクーツク派
│  金哲勲、南万春、呉夏黙=帰化朝鮮人中心

└韓人社会党(ハバロフスク。1918.6)→(上海派)高麗共産党(1921) =上海派
    李東輝、朴鎮淳

 極東諸民族大会(モスクワ、ペトログラード。1922.1〜2)

 朝鮮共産党結成(1925.4.17) 17名。責任秘書:金在鳳(のぢ奉岩)
 翌日、高麗共産青年会結成(責任秘書:朴憲永)。非合法

*ソウルで結成、海外の共産主義者はひとまず排除。火曜派、北風会派(←北星会)中心
*20〜30代青年←→海外の初期共産主義者は著名な亡命活動家

 新義州事件(1925.11)で、組織露見、弾圧=第1次朝鮮共産党事件、金在鳳、金若水など逮捕

b)再建と弾圧

 第2次朝鮮共産党(1925.12)=責任秘書:姜達永(朝鮮日報晋州支局長)

*民族主義左派との協同戦線めざす。共青責任秘書は権五獸。海外・地方組織確立(日本総局、満州総局)

 6・10万歳運動(1926)←純宗死去(1926.4.26)
 権五獸中心に計画(「第2の3・1運動」めざす)。天道教団(権東鎮など)と接触、学生動員、檄文ビラ10万枚用意
    ↓
 事前発覚、検挙=第2次朝鮮共産党事件
 李炳立ら学生がビラ配布、万歳示威→200余名検挙

*社会主義者による大衆的な組織運動計画=民族運動の新しい段階を反映

 第3次朝鮮共産党(1926.12。ML党)=金錣洙(第2次党組織委員):派閥解消に努力、李東輝の弟子(ソウル派に近い)

 ソウル派:崔昌益、李仁秀┐
             │→共青、朝鮮青年総同盟の強化
 上海派:韓偉健、梁明  ┘

 一月会(←北星会)系:安光泉、河弼源、金俊淵→正友会宣言(1926.11)で戦線統一主張
   │
   ↓
 民族主義左派と協同戦線、新幹会・槿友会発足

*第3次朝鮮共産党事件(1928.2)で解体

c)解体

 第4次朝鮮共産党(1928.3)=責任秘書:車今奉。共青責任秘書:金在明
 新幹会地方組織に多くの党員参加(韓偉健の指導でヘゲモニー掌握企図)

 第4次朝鮮共産党事件(ML党事件。1928.7)で解体

*以後いずれの党再建グループもコミンテルンには承認されず、ただし共産主義者の非妥協的闘争は継続

*コミンテルン朝鮮委員会「12月テーゼ」(1928)←コミンテルン第6回大会
 インテリ主導と派閥争い批判、労働者・農民中心の党再建指示、階級運動の強調(民族主義勢力との協同戦線に否定的)
 「一国一党原則」→満州総局解散(1930)、日本総局解散(1931)