ゼミナールIIIの記録・2005



受講案内のページへ

トップページへもどる

《概要》

テーマ:私の身近にあるアジア(日本)
アジア諸国・諸民族の文化環境について、受講生が関心のあるテーマを自由に定め、調査・発表するゼミナールです。みなさんの生活の場や身の周りにあるアジアに関連することがら・出来事、日本の中で見られるアジアの文化、日本とアジアとの関係、アジアの政治・経済・文化・芸能・スポーツ等々、どのような分野でも構いませんから、各自が自らの関心に沿ってテーマを設定します。そしてそのテーマについて調査した結果を授業で発表し、内容をまとめて学期末にレポートとして提出します。なお留学生など外国籍の学生は、日本をテーマにしてもよいこととします。

《発表について》

  1. 1回目の発表(3分スピーチ)
    ・自分が調査し、発表しようと思うテーマについて、3分間のスピーチをします。自分がそのテーマに関心をもった理由、何をどこまで明らかにしようとするのか(目標)、調査の方法をどうするのか(文献、ウェブサイト、映像・音楽資料、フィールド、アンケートetc.)などについて、自由に話して下さい。スピーチの内容は事前にメモにまとめておくのがよいでしょう。
    ・スピーチのあと、ディスカッションをします。全員が疑問点をその場で解決するよう心がけて下さい。
    ・出席者は発表に対し、5点満点で評価をします。
    ・スピーチの内容は400〜800字程度にまとめて、1週間以内に提出して下さい。添削して返却します。
  2. 2回目の発表(研究発表)
    ・1回目の発表で扱った記事の内容に関連して、さらに新聞記事や雑誌、本、ウェブサイトなどから関連する資料を集め、内容をまとめて感想を述べます。時間は20分程度とします。
    ・発表をうけて、内容についてディスカッションをします。
    ・出席者は発表に対し、5点満点で評価をします。

《注意事項》

  1. 2回目発表のときは、必ずレジュメを用意して下さい。レジュメは授業前に人間環境学部事務室で藤永用のコピーカードを借り、各自でコピーして下さい。授業開始直前はコピー機が混雑する可能性がありますので、余裕をもって準備すること。
  2. 遅くとも発表1週間前までに藤永と相談し、アドバイスを受けて下さい。

《評価方法》

平常点40%+発表内容30%+レポート30%
  1. 平常点
    出席状況、ディスカッションのときの発言回数・内容、授業に取り組む姿勢などを総合的に判断して評価します。Aで述べる「学生の相互評価」に真面目に参加しない場合は減点する場合があります。
    なお7回以上欠席した人は、単位を認めません。また遅刻3回で欠席1回とみなします。十分注意してください。やむを得ない理由で欠席する場合は、必ず事前に連絡してください。情状酌量の余地がある場合は相談にのります。
  2. 発表内容
    藤永が25点、学生の相互評価5点の割合で評価します。学生の相互評価は、出席者に5点満点で発表を評価してもらい、その平均点をとります。
  3. レポート
    2回目の発表の内容をまとめて学年末に提出します。分量は400字詰原稿用紙10枚程度、締切は後期試験初日までとします。

《発表テーマの記録》

金貴任 日本の大学の韓国語教育においての文化教育の望ましい方向 西川伸也 貧困問題について
山本祥司 ゴールデントライアングルでのヘロイン撲滅運動 田中友滋 中国のエイズ問題
小畑裕美 韓紙について 森岡美江 中国の食文化
栄瑩 梅干しはこんなに身体によい 聞聡 韓国国内映画事情と韓流の影響
杉井俊敬 竹島問題の経緯 何玉婷 上海在住日本人の生活の変化
本田進一 「楽園」とは? 小林春輝 大相撲におけるモンゴル人力士
小島太郎 中国映画の歴史について 山本剛 アジアの地震について
佐藤和弥 アジアのサンゴ礁 竹腰賢樹 韓国相撲について
小西雅哉 LG電子について 宮西実也 哈日族について
池田顕一 イラクでの自衛隊活動 後藤文男 日本と中国の死刑制度の違い
高野泰行 日本と韓国の焼肉の違い    

《授業の記録》

月曜2限 0408教室 金曜3限 9225教室
    09/23 休日(秋分の日)
09/26 (1)オリエンテーション、発表順番仮決定 09/30 (2)文献検索実習
10/03 (3)お茶会、1分スピーチ 10/07 (4)報告1回目1・2・3
1 金貴任
2 山本祥司
3 小畑裕美
10/10 休日(体育の日) 10/14 (5)報告1回目4・5・6
4 栄瑩
5 杉井俊敬
6 本田進一
10/17 (6)報告1回目7・8・9
7 小島太郎
8 佐藤和弥
9 小西雅哉
10/21 (7)報告1回目10・11・12
10 池田顕一
11 高野泰行
12 西川伸也
10/24 (8)報告1回目13・14・15
13 田中友滋
14 森岡美江
15 聞聡
10/28 (9)報告1回目16・17・18
16 何玉婷
17 小林春輝
18 山本剛
10/31 (10)報告1回目19・20・21
19 竹腰賢樹
20 宮西実也
21 後藤文男
11/04 休講(大学祭)
11/07 休講(大学祭後片付け) 11/11 休講(推薦入試)
11/14 (11)予備日 11/18 (12)報告2回目1・2
1 金貴任
2 山本祥司
11/21 (13)報告2回目3・4
3 小畑裕美
4 栄瑩
11/25 (14)報告2回目5・6
5 杉井俊敬
6 本田進一
11/28 (15)報告2回目7・8
7 小島太郎
8 佐藤和弥
12/02 (16)報告2回目9・10
9 小西雅哉
10 池田顕一
12/05 (17)報告2回目11・12
11 高野泰行
12 西川伸也
12/09 休講(出張)
12/12 (18)報告2回目13・14
13 田中友滋
14 森岡美江
12/16 (19)報告2回目15・16
15 聞聡
16 何玉婷
12/19 (20)報告2回目17・18
17 小林春輝
18 山本剛
01/13 (21)報告2回目19・20
19 竹腰賢樹
20 宮西実也
01/16 (22)報告2回目21
21 後藤文男