ゼミナール2・2007の記録


今年度メンバー
田辺 大輔
太田 晶菜
青山 弥和枝
王 紹蕾
大木 健太朗
大下 陸也
後藤 圭佑
佐藤 允哉
塩谷 匡隆
篠原 理沙
崇 嶺
田中 宏典
張 磊
辻 篤志
松岡 邦晃
森岡 久幸
劉 青青
林 宏偉
盧 秀麗
王 偉剛

レジュメのサンプル PDF
ゼミナールII・2006
ゼミナールII・2003
大学HP掲載シラバス
受講案内のページへ

トップページへもどる

《テーマ・概要》

テーマ「東アジアの人物を調べる」
韓国・朝鮮、中国・台湾など、東アジア諸地域で活躍する(あるいはかつて活躍していた)さまざまな人物の活動やライフ・ヒストリーを調べましょう。まず授業の前半の期間では、発表のヒントを得られるような一般向け図書を一緒に読みます。その後、各自が興味のある人物を一人選んで、その人の活動内容を調査、発表し、その発表内容について討論します。取り上げる人は、政治・経済・文化・芸能・スポーツなど、どの分野の人物であってもよく、また現存している人でも、歴史上の人物でも、架空の人物(物語の登場人物など)でもかまいません。日本人は基本的に除くことにしますが、留学生など外国籍の学生は、日本人を取り上げてもよいこととします

《テキスト》

  1. 有田芳生『私の家は山の向こう―テレサ・テン十年目の真実―』文春文庫、2007年、定価560円
  2. 入江曜子『溥儀―清朝最後の皇帝―』岩波新書、2006年、定価819円

《参考書》

受講生が選んだ人物に沿って、担当教員が指導します。授業の進め方については、藤永「文化環境学の研究方法とゼミナール」(河井・木村・中川・藤永編『文化環境学のススメ』三修社、2004年)を参考にして下さい(16号館4階の資料閲覧室に開架)。

《授業計画》

  1. オリエンテーション:担当教員の説明
  2. 各自のテーマ、発表順の決定:受講生が相談しながら決定する
  3. テキストの輪読(発表1回目):受講生が分担して内容を要約し発表する
  4. 調査結果の報告(発表2回目):受講生が選んだ人物のライフ・ヒストリーについて発表する
  5. レポートの作成方法:担当教員による文章指導
*授業計画は都合により変更することがあります。

《注意事項》

  1. 発表のときは、必ずレジュメを用意して下さい。レジュメは授業前に人間環境学部事務室で藤永用のコピーカードを借り、各自でコピーして下さい。授業開始直前はコピー機が混雑する可能性がありますので、余裕をもって準備すること。
  2. 遅くとも発表1週間前までに藤永と相談し、アドバイスを受けて下さい。

《成績評価の方法》

平常点40%+発表内容30%+レポート30%
  1. 平常点
    出席状況、ディスカッションのときの発言回数・内容、授業に取り組む姿勢などを総合的に判断して評価します。次に述べる「学生の相互評価」に真面目に参加しない場合は減点する場合があります。
    なお授業回数の3/4以上欠席した人は、単位を認めません。また遅刻3回で欠席1回とみなします。十分注意してください。やむを得ない理由で欠席する場合は、必ず事前に連絡してください。情状酌量の余地がある場合は相談にのります。
  2. 発表内容
    藤永が25点、学生の相互評価5点の割合で評価します。学生の相互評価は、出席者に5点満点で発表を評価してもらい、その平均点をとります。
  3. レポート
    2回目の発表の内容をまとめて学年末に提出します。分量は400字詰原稿用紙10枚程度、締切は後期試験初日までとします。

《成績評価Dに該当する「*」の基準》

欠席が授業回数の3/4以上の場合、発表2回を行わなかった場合、レポートを提出しなかった場合

《発表テーマの記録》

田辺 大輔 第69代横綱 白鵬 太田 晶菜 BoAの魅力
青山 弥和枝 李明博―韓国次期大統領― 王 紹蕾 中国の永遠の総理 周恩来
大木 健太朗 ペ・ヨンジュンはこうして育った 大下 陸也 ブルース・リー 武道家からアクションスターへ
後藤 圭佑 チンギスハン 本当に「人間に差別なし、地上に境界なし」をなしえたのか? 佐藤 允哉 ポルポトと虐殺
塩谷 匡隆 ジャッキー・チェンについて 篠原 理沙 玄奘の旅
崇 嶺 諸葛亮の北伐 田中 宏典 NBAプレイヤー ヤオミン
張 磊 宰相肚子里能撑船 曹操 辻 篤志 王貞治と一本足打法
松岡 邦晃 王仁―文字と思想が来た道― 劉 青青 始皇帝―天下統一―
林 宏偉 乱世の梟雄 張作霖 盧 秀麗 孫悟空
王 偉剛 毛沢東と大躍進  

《授業の記録》

月曜5限 16602教室 金曜4限 16602教室
    09/21 (1)オリエンテーション、発表順番仮決定
09/24 休日(振替休日) 09/28 (2)お茶会、1分スピーチ、DVD上映
10/01 (3)文献検索実習、発表順番最終決定 10/05 (4)発表1回目
1 大木 健太朗
2 劉 青青
3 後藤 圭佑
10/08 休日(体育の日) 10/12 (5)発表1回目
4 佐藤 允哉
5 崇 嶺
6 塩谷 匡隆
10/15 (6)発表1回目
7 張 磊
8 辻 篤志
9 田辺 大輔
10/19 (7)発表1回目
10 篠原 理沙
11 林 宏偉
10/22 (8)発表1回目
12 大下 陸也
13 盧 秀麗
14 田中 宏典
10/26 (9)発表1回目
15 王 偉剛
16 太田 晶菜
17 青山 弥和枝
10/29 (10)発表1回目
19 松岡 邦晃
20 森岡 久幸
11/02 休講(大学祭)
11/05 (11)特別授業 11/09 休講(推薦入試)
11/12 (12)発表2回目
1 大木 健太朗
2 劉 青青
11/16 (13)発表2回目
3 後藤 圭佑
4 佐藤 允哉
11/19 (14)発表2回目
5 崇 嶺
6 塩谷 匡隆
11/23 休日(勤労感謝の日)
11/26 (15)発表2回目
7 張 磊
8 辻 篤志
11/30 休講(出張)
12/03 (16)発表2回目
9 田辺 大輔
10 篠原 理沙
12/07 (17)発表2回目
11 林 宏偉
12 大下 陸也
12/10 (18)発表2回目
13 盧 秀麗
14 田中 宏典
12/14 (19)発表2回目
15 王 偉剛
16 太田 晶菜
12/17 (20)発表2回目
18 王 紹蕾
12/21 (21)発表2回目
19 松岡 邦晃
01/07 (22)発表2回目
6 塩谷 匡隆(再)
01/11 (23)発表2回目
17 青山 弥和枝